2009年 2月 28(土曜日)
PHP 5.2.9 へのアップデート
PHP 5.3系列がそろそろリリースされるらしいですが、PHP 5.2系の最新版5.2.9がでたのでインストールしました。
"PHP 5.2.9 へのアップデート" の続きを読む... »
2009年 2月 20(金曜日)
dkim-milter 2.8.2へのアップデート
送信者認証技術 DKIMのsendmail用milter dkim-milter 2.8.2にアップデートしました。
NetBSD3.1付属のopenssl-0.9.7では、アルゴリズムrsa-sha256が扱えないのでopenssl-0.9.8をリンクしてrsa-sha256対応にしています。 "dkim-milter 2.8.2へのアップデート" の続きを読む... »
NetBSD3.1付属のopenssl-0.9.7では、アルゴリズムrsa-sha256が扱えないのでopenssl-0.9.8をリンクしてrsa-sha256対応にしています。 "dkim-milter 2.8.2へのアップデート" の続きを読む... »
2009年 2月 15(日曜日)
serendipity1.4.1へのアップデート
serendipity 1.4.1へアップデートしました。
個人的にはbbcode pluginを少々いじって、横長でもレイアウトがおかしくならないようにしています。 "serendipity1.4.1へのアップデート" の続きを読む... »
個人的にはbbcode pluginを少々いじって、横長でもレイアウトがおかしくならないようにしています。 "serendipity1.4.1へのアップデート" の続きを読む... »
2009年 2月 2(月曜日)
unbound 1.2.0をインストール
NetBSDへunbound 1.2.0をインストールしたときのログです。
"unbound 1.2.0をインストール" の続きを読む... »
"unbound 1.2.0をインストール" の続きを読む... »
nsd 3.2.1のインストール
nsd 3.2.1をNetBSDにインストールたときのログです。
"nsd 3.2.1のインストール" の続きを読む... »
"nsd 3.2.1のインストール" の続きを読む... »
bindからnsd,unboundへの移行
DNSサーバを長年使用していたbind(bind9)からnsdへ移行しました。
目的としては以下です。
もともと、外部向け、内部向けを1台のマシンで共用していたのですが、
それぞれ1台の計2台のマシンで実現することにしました。
とはいっても2台のマシンは、xen上の仮想マシンなので物理的には1台のマシンです。
試行錯誤の結果、どうにか移行することができました。
以下その記録です。
"bindからnsd,unboundへの移行" の続きを読む... »
目的としては以下です。
- キャッシュサーバとコンテンツサーバの分離
- 内部向け、外部向けを分離
- nsd, unboundは動作が軽いらしい
もともと、外部向け、内部向けを1台のマシンで共用していたのですが、
それぞれ1台の計2台のマシンで実現することにしました。
とはいっても2台のマシンは、xen上の仮想マシンなので物理的には1台のマシンです。
試行錯誤の結果、どうにか移行することができました。
以下その記録です。
"bindからnsd,unboundへの移行" の続きを読む... »
dkim-milter 2.8.1へのアップデート
送信者認証技術 DKIMのsendmail用milter dkim-milter 2.8.1にアップデートしました。
NetBSD3.1付属のopenssl-0.9.7では、アルゴリズムrsa-sha256が扱えないのでopenssl-0.9.8をリンクしてrsa-sha256対応にしています。
"dkim-milter 2.8.1へのアップデート" の続きを読む... »
NetBSD3.1付属のopenssl-0.9.7では、アルゴリズムrsa-sha256が扱えないのでopenssl-0.9.8をリンクしてrsa-sha256対応にしています。
"dkim-milter 2.8.1へのアップデート" の続きを読む... »
(ページ 1/1, 合計 8 エントリー)