特定のポートからのqueryを禁止してDDoS対策するという修正が入っているそうなので、bind-9.4.0a6を導入してみました。
"bind-9.4.0a6" の続きを読む... »
2006年 6月 21(水曜日)
livedoorreader: HotKey is not defined
2,3 日前からlivedoor readerで、「HotKey is not defined,...」というメッセージがでてショートカットキーが使えない状態が続いてました。この問題が起こるブラウザはfirefox on Windowsですが、IEやfirefox on Linuxだと正常に表示されます。googleで検索してみたりいろいろ試したりしていたのですが原因が不明でした。ショートカットキーが使えないと不便なので
さきほどようやく復旧しました。
「オプション>プライバシー>キャッシュ>キャッシュを今すぐ消去」 としたら無事にショートカットキーが使えるようになりました。キャッシュにゴミでも残っていたんでしょうかね。
"livedoorreader: HotKey is not defined" の続きを読む... »
さきほどようやく復旧しました。
「オプション>プライバシー>キャッシュ>キャッシュを今すぐ消去」 としたら無事にショートカットキーが使えるようになりました。キャッシュにゴミでも残っていたんでしょうかね。
"livedoorreader: HotKey is not defined" の続きを読む... »
2006年 6月 19(月曜日)
emacsでemacs-mule codingなファイルを読み込む
間違えてあるファイルをemacs-mule codingでsaveしてしまいました。このファイルをemacsで普通にfind-fileで読み込もうとすると、文字化けしてしまいます。
"emacsでemacs-mule codingなファイルを読み込む" の続きを読む... »
"emacsでemacs-mule codingなファイルを読み込む" の続きを読む... »
2006年 6月 18(日曜日)
wanderlustでのMessage-IDヘッダなどの設定
~/.wl の一部が壊れてしまったので修復しました。そのときの設定メモです。
設定したものはおもにメール送受信関連です。
設定したものはおもにメール送受信関連です。
- pop3s(POP over SSL)での受信
- smtp client名(smtpコネクション中EHLOで指定されるホスト名)
- Message-ID ヘッダーフィールドのドメインパート
- SMTP AUTHでの送信
- STARTTLSによるコネクション
2006年 6月 8(木曜日)
VNCのsshによる2段越え
このようなネットワーク構成でvncを使う必要があったのですが、そのときの設定のメモです。
Internet
vncclient ----- gw1 ----- gw2 ----- vncserver
Linux Linux Linux Windows
"VNCのsshによる2段越え" の続きを読む... »
2006年 6月 4(日曜日)
serendipity1.1-alpha6へのアップデート
serendipity 1.1-alpha5からserendipity 1.1-alpha6へアップデートします。
1.1-alpha6では、プラグイン設定のサイドバープラグイン表示がこれまで縦一列にならんでいたのが、レイアウトに沿って左右に配置されるようになっていて、ぱっと見わかりやすくなっています。
個人的にはbbcode pluginを少々いじって、横長でもレイアウトがおかしくならないようにしています。
"serendipity1.1-alpha6へのアップデート" の続きを読む... »
1.1-alpha6では、プラグイン設定のサイドバープラグイン表示がこれまで縦一列にならんでいたのが、レイアウトに沿って左右に配置されるようになっていて、ぱっと見わかりやすくなっています。
個人的にはbbcode pluginを少々いじって、横長でもレイアウトがおかしくならないようにしています。
"serendipity1.1-alpha6へのアップデート" の続きを読む... »
2006年 6月 3(土曜日)
subversionのsvn:ignoreプロパティの効果
subversionで、チェックアウトした特定のファイルを編集したときにcommit対象から外したいと思ったのですが、svn:ignoreプロパティではうまくいきません。いろいろ試した結果、svn:ignoreはそういう用途で使用するものではなさそうです。svn:ignoreがどういう動作をするのかをメモしておきます。
"subversionのsvn:ignoreプロパティの効果" の続きを読む... »
2006年 6月 2(金曜日)
subversionで日本語ファイル名をチェックアウト
subversionで普通にcheckoutしたら日本語ファイル名(UTF-8)のファイルがチェックアウトできませんでした。
調べてみました。
"subversionで日本語ファイル名をチェックアウト" の続きを読む... »
% svn co svn+ssh://foobar.example.com/repos/trunk
(日本語ファイル名が'?'に変換される)
調べてみました。
"subversionで日本語ファイル名をチェックアウト" の続きを読む... »
2006年 5月 28(日曜日)
serendipityで日本語(UTF-8)トラックバックできない その後
serendipityで日本語(UTF-8)トラックバックできない - yellowback's blog
送信側のコードを調べてみたら、トラックバックの送信時にexcerpt(抜粋)が、substr()関数で255バイトにちょん切られている箇所がありました。ここではUTF-8のことは考慮されていないため、おかしな切れ目で切れてしまうことがあります。そうするとトラックバック受信側ではそれをUTF-8とは認識できなくなるようです。
他の箇所を参考に以下のようなパッチをつくりました。
このパッチ、serendipityコミュニティに採用していただきました。すでにcommitされているようで5/28のnightly-snapshotはパッチが適用されています。
2006年 5月 26(金曜日)
global-5.0のインストール
Debianに入っているソースコードタグシステム global(4.8.6-2)でhtagsを使おうとしたら、global.cgi.tmplがないといわれました。
globalのバイナリパッケージに入っているかどうか確認してみます。
入ってないようなのでソースからglobal-5.0をインストールすることにします。 "global-5.0のインストール" の続きを読む... »
% /usr/bin/htags -fna
htags: skeleton file '/usr/share/gtags/global.cgi.tmpl' not found.
globalのバイナリパッケージに入っているかどうか確認してみます。
%dpkg -L global|grep global.cgi
%
入ってないようなのでソースからglobal-5.0をインストールすることにします。 "global-5.0のインストール" の続きを読む... »