DomU用のNetBSDを5.99.27から5.99.29にアップデートしたら以下のようなWARNINGが出るようになってしまいました。
一応動いてはいます。
WARNING: defaulted mmap() share type to MAP_PRIVATE (pid 5061 command cvs)
cvsのところはntpd等、他のコマンドの場合もあります。
5.99.27だとこのメッセージはでません。
4月終わりくらいにsys/uvm/の下が変更されているのが影響してるんでしょうかね?
"NetBSD 5.99.29 on Xen DomUでWARNING" の続きを読む... »
「xen」としてタグ付けされたエントリー
関連タグ
amd64 apache centos cms git gitlab httpd kernel linux macmini mpc8349e mysql netbsd nginx php powerpc rails ruby scm serendipity subversion u-boot ubuntu vcs virtualization bios freebsd i386 network dkim dns mail power security sendmail btrfs debian ipv6 l2tp nfs obs266 obs600 openblocks postfix pppoe profiling ssh vnc windows y2 xenserver concrete5 drupal emacs google haskell mariadb meta1 mixi monitoring plagger pop pukiwiki seo smtp ssl wanderlust gigabit l2switch nic obdnmagazine obsax3 openflow hardware nas readynas arm armhf lxc2010年 5月 3(月曜日)
Mac mini + xen 4.0.0 + linux 2.6.32.12 pvops
Dom0のlinuxカーネルを2.6.32.12にupdateしました。
"Mac mini + xen 4.0.0 + linux 2.6.32.12 pvops" の続きを読む... »
"Mac mini + xen 4.0.0 + linux 2.6.32.12 pvops" の続きを読む... »
2010年 4月 13(火曜日)
NetBSD 5.99.27をXen DomUにする
最近のlinux pvopsカーネルのxennetはfrontend, backendともにrx-copyモードにのみ対応しています(rx-flipモードはobsolete?)。
一方、NetBSDは5.99.27現在、backendはrx-copy,rx-flip両方対応していますが、frontendはrx-flipにのみ対応しています。
そのため、LinuxをDom0、NetBSDをDomUとしたときには、networkが動作しません。
そこでNetBSDのfrontendでrx-copyを動作できるようにするためのパッチをつくりました。
このパッチは数ヶ月前から使用していますが、今回はkernel, userlandともにNetBSD 5.99.27に置き換えました。
以下インストールメモです。 "NetBSD 5.99.27をXen DomUにする" の続きを読む... »
一方、NetBSDは5.99.27現在、backendはrx-copy,rx-flip両方対応していますが、frontendはrx-flipにのみ対応しています。
そのため、LinuxをDom0、NetBSDをDomUとしたときには、networkが動作しません。
そこでNetBSDのfrontendでrx-copyを動作できるようにするためのパッチをつくりました。
このパッチは数ヶ月前から使用していますが、今回はkernel, userlandともにNetBSD 5.99.27に置き換えました。
以下インストールメモです。 "NetBSD 5.99.27をXen DomUにする" の続きを読む... »
2010年 4月 11(日曜日)
Mac mini + xen 4.0.0 + linux 2.6.32.10 pvops
Dom0のlinuxカーネルを2.6.32.10にupdateしたらopensolaris DomUも起動できるようになりました。
これでとくに問題なく動作しています。
"Mac mini + xen 4.0.0 + linux 2.6.32.10 pvops" の続きを読む... »
これでとくに問題なく動作しています。
"Mac mini + xen 4.0.0 + linux 2.6.32.10 pvops" の続きを読む... »
Mac mini + xen 4.0.0
xen 4.0.0がリリースされたのでMacMiniに導入しているxen のバージョンをXen 4.0.0にアップデートしました。
Dom0のLinuxは前回のものを使用しています。
これでとくに問題なく動作しています。
"Mac mini + xen 4.0.0" の続きを読む... »
Dom0のLinuxは前回のものを使用しています。
これでとくに問題なく動作しています。
"Mac mini + xen 4.0.0" の続きを読む... »
2010年 3月 25(木曜日)
Mac mini + xen 4.0.0.rc7
MacMiniに導入しているxen のバージョンをXen 4.0.0rc7にアップデートしました。
Dom0のLinuxは前回のものを使用しています。
これでとくに問題なく動作しています。
"Mac mini + xen 4.0.0.rc7" の続きを読む... »
Dom0のLinuxは前回のものを使用しています。
これでとくに問題なく動作しています。
"Mac mini + xen 4.0.0.rc7" の続きを読む... »
2010年 3月 5(金曜日)
Mac mini(Early 2009)でXen 4が動きました
MacMini(Early 2009)でXen 4.0.0rc6-preが動きました。
Dom0 kernel はLinux 2.6.32.9(pvops)です。
DomU(PVM)としてNetBSD, Linuxが動作することを確認しました。
"Mac mini(Early 2009)でXen 4が動きました" の続きを読む... »
Dom0 kernel はLinux 2.6.32.9(pvops)です。
DomU(PVM)としてNetBSD, Linuxが動作することを確認しました。
"Mac mini(Early 2009)でXen 4が動きました" の続きを読む... »
2009年 4月 12(日曜日)
NetBSD 5.0RC3 wapblでpanic
ここ2, 3日調子がよくなかったのですが、Xen Domain0なNetBSD 5.0RC3が起動後すぐにpanicするようになってしまいました。
panic: kernel diagnostic assertion "(*vpp)->v_type == VMON" failed: file "/usr/src/sys/ufs/ffs/ffs_alloc.c", line 808
fatal breakpoint trap in supervisor mode
trap type 1 code 0 eip c03ff8dc cs 9 eflags 246 cr2 bb907220 ilevel 0
Stopped in pid 10.1 (vi) at netbsd:breakpoint +0x4: popl %ebp
db>
"NetBSD 5.0RC3 wapblでpanic" の続きを読む... »
2008年 12月 24(水曜日)
PC-MV1-C1Wの消費電力
XenとNetBSDを導入したSHARP PC-MV1-C1Wの消費電力を測定しました。
"PC-MV1-C1Wの消費電力" の続きを読む... »
"PC-MV1-C1Wの消費電力" の続きを読む... »
2008年 12月 22(月曜日)
XenとNetBSDインストール
前エントリでBIOSをアップデートしたSHARPのPC-MV1-C1WにXenとNetBSDをインストールしました。
Xen: 3.1.4
Dom0: NetBSD 5_BETA
DomU(1): NetBSD 4.0.1
DomU(2): NetBSD current(5.99.5)
以下その記録です。
"XenとNetBSDインストール" の続きを読む... »
Xen: 3.1.4
Dom0: NetBSD 5_BETA
DomU(1): NetBSD 4.0.1
DomU(2): NetBSD current(5.99.5)
以下その記録です。
"XenとNetBSDインストール" の続きを読む... »
(ページ 1/7, 合計 62 エントリー)
次のページ »